ミネルヴァベリタスでは、リスクマネジメントに関する各種セミナーを開催しております。 直近のセミナー情報をご案内致します。
【シンポジウム】国際イベントにおけるリスクと危機管理について考える
開催日
2018年6月7日(木)
開催時間
13:00-14:30
開催場所
インテックス大阪 セミナー会場3
定員
100名
ミネルヴァベリタス株式会社
○大阪本社
〒541-0048
大阪市中央区瓦町4丁目6-15
瓦町浪速ビル4F
TEL.06-4706-3355
FAX.06-4706-3356
○東京支社
〒100-0011
東京都千代田区内幸町1丁目3-1
幸ビルディング901
TEL.03-4405-1036
FAX.06-4706-3356
「コンサルティング」とは、コンサルティング対象分野に関する専門知識を持ったコンサルタントが、第三者からの視点で組織の現状を把握し、問題点を洗い出し、原因を分析し、対策案を提示することで問題解決に至る一連のプロセスの“総称”であり、そのプロセスの一つが欠けると成り立たないものです。
しかしながら、原因分析どころか現状把握さえ行わず、事前に用意された“雛形”に組織の情報を入力するだけの「粗悪なコンサルティング」が業界内で横行しているのが現状です。
我々、ミネルヴァベリタス株式会社はこの言葉をブランドステートメントとして定め、コンサルティング技法と専門知識の向上に弛みない努力を行うことをお約束致します。
ミネルヴァベリタス株式会社
代表取締役 松井裕一朗
◎経歴
外資系企業・国内企業・官公庁を対象に各種リスクマネジメントならびにクライシスマネジメントに関するコンサルティング業務に従事する一方、自治体などの有識者会議の委員としても活動。
事業継続の専門家として「The BCI Asia Awards」を4年連続(2015年〜2018年)で受賞。2018年には「The BCI Global Awards」において、東南アジア地域ならびに日本人初の「Hall of Fame(栄誉の殿堂)」入りを果たす。
◎資格
・ BCI認定事業継続プロフェッショナルメンバー AMBCI
・ IRCA認定BCMS(ISO 22301) 審査員補
・ JRCA認定ISMS(ISO/IEC 27001) 審査員補
・ JRCA認定QMS(ISO 9001) 審査員補
・ JIPDEC認定PMS(JIS Q 15001) 審査員補
◎所属団体
・ The Business Continuity Institute(事業継続協会:英国)
◎その他の活動
・ The Business Continuity Institute(事業継続協会:英国)日本支部:代表理事
・ 大阪市:新型インフルエンザ等対策有識者会議 委員
・ 大阪府商工会連合会:事業継続計画策定支援研究委員会 委員長
・ 一般財団法人日本品質保証機構:事業継続マネジメント支援制度開発委員会 委員
・ 一般社団法人日本能率協会:事業継続/情報セキュリティ分野 技術専門家
・ 公益財団法人大阪産業局:大阪産業創造館 経営相談室 あきない・えーど専門家
・ 大阪商工会議所:中小企業振興部 経営相談室 エキスパートバンク登録専門家
◎コンサルタントからのご挨拶
業種や企業規模を問わないコンサルティングが可能です。
リスクマネジメントに関するコンサルティングは私にお任せ下さい。
◎担当コンサルティング分野
○認定・認証取得
ISO 22301(BCMS)認証
ISO/IEC 27001(ISMS)認証
ISO 9001(QMS)認証
JIS Q 15001(プライバシーマーク)認定
○事業継続
○防災
○情報セキュリティ
○品質管理
○リスクマネジメント
◎コンサルタントからのご挨拶
品質管理と労働安全衛生が専門分野です。新たなマネジメントシステムの“構築”や形骸化してしまったマネジメントシステムの“再生”は私にお任せ下さい。必ず成果が出るコンサルティングをご提供致します。
◎担当コンサルティング分野
○認定・認証取得
ISO 22301(BCMS)認証
ISO 9001(QMS)認証
ISO 14001(EMS)認証
OHSAS 18001(OHSAS)認証
○事業継続
○防災
○品質管理
○労働安全衛生
○リスクマネジメント
◎コンサルタントからのご挨拶
品質管理と労働安全衛生が専門分野です。ISO規格やJIS規格で規定されている要求事項に関するコンサルティングだけでなく、様々な品質管理ツールを使った実践的なコンサルティングをご提供致します。
◎担当コンサルティング分野
○認定・認証取得
ISO 9001(QMS)認証
○品質管理
○労働安全衛生
○リスクマネジメント
◎コンサルタントからのご挨拶
専門分野は防災と事業継続です。地方自治体での様々な業務経験を活かして、“自助”・“公助”・“共助”の連携を踏まえた組織のレジリエンス向上に寄与するコンサルティングをご提供致します。防災と事業継続の取り組みは私にお任せ下さい。
◎担当コンサルティング分野
○認定・認証取得
ISO 22301(BCMS)認証
○事業継続
○防災
◎コンサルタントからのご挨拶
専門分野は情報セキュリティです。機密情報や個人情報の漏洩・滅失・毀損を防ぐための取り組みなら私にお任せ下さい。事業内容や組織規模に合わせた有効性の高い対策をご提案させて頂きます。
◎担当コンサルティング分野
○認定・認証取得
ISO/IEC 27001(ISMS)認証
JIS Q 15001(プライバシーマーク)認定
○情報セキュリティ
◎コンサルタントからのご挨拶
専門分野は防災と事業継続です。平成30年7月豪雨災害で被災した経験を活かして、コンサルティング対象組織や被災者の皆様に寄り添ったコンサルティングをご提供致します。防災と事業継続の取り組みは私にお任せ下さい。
◎担当コンサルティング分野
○認定・認証取得
ISO 22301(BCMS)認証
○事業継続
○防災
◎顧問からのご挨拶
これまで防災・減災、そして事業継続分野を中心に、広くリスクマネジメントに携わっています。また、書籍執筆や講演活動を通じて、企業や組織に対してリスクマネジメントに関する提言を数多く行っています。
大手リスクマネジメント会社における、リスクマネジメントに関する調査研究・コンサルティングの経験を踏まえ、お客様のニーズに応えるサービスを提供いたします。
◎専門分野
○防災・減災
○事業継続
○レジリエンス
○リスクマネジメント
◎その他の活動
○信州大学:特任教授
◎アシスタントからのご挨拶
当社のコンサルタントが最高のコンサルティングをお客様にご提供出来るように、様々な後方支援業務を行っています。
笑顔と温かいコーヒーでおもてなし致しますので、お近くにお越しの際は是非当社にお立ち寄りください。
◎コンサルタントからのご挨拶
お客様の事業内容や製品ならびにサービスの特性を分析し、市場のニーズに応えることが出来る各種広告をご提案させて頂きます。
広告コンサルティングは私にお任せ下さい。
◎担当コンサルティング分野
○WEBマーケティング戦略立案
○WEB制作(ホームページ作成)
○広告制作(各種販促媒体)
○ノベルティ制作
○イベント、キャンペーン、展示会等の企画、運営
当社のロゴには、ローマ神話において “知恵”を司る女神“ミネルヴァ”が描かれた“盾”がデザインされており、これには「知恵を用いて顧客をあらゆる問題から守る」という意味が込められています。
また、社名の“ベリタス”はラテン語で「真理」「本当」を意味しており、ブランドステートメントである「悩める組織に“本当”のコンサルティングを」に繋がっています。
商号 | ミネルヴァベリタス株式会社(Minerva Veritas Co., Ltd.) |
---|---|
設立日 | 2011年5月2日 |
代表者 | 代表取締役 松井裕一朗 |
資本金 | 3,500,000円 |
事業内容 | 経営コンサルティング事業 |
主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行(谷町支店) |
所在地 | ◯大阪本社 〒541-0048 大阪市中央区瓦町4丁目6-15 瓦町浪速ビル4F【MAP】 TEL.06-4706-3355 FAX.06-4706-3356 ◯東京支社 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3-1 幸ビルディング901【MAP】 TEL.03-4405-1036 FAX.06-4706-3356 *FAXのみ本社にて受付 |
2011年5月 | ミネルヴァベリタス株式会社(Minerva Veritas Co., Ltd.) 会社設立の経緯 |
---|---|
2011年9月 | 大阪府商工会連合会より「事業継続計画(BCP)策定支援事業」を受託 |
2012年2月 | 事業拡大のため事務所を大阪市中央区本町に移転 |
2012年3月 | 広告コンサルティング事業を開始 |
2012年7月 | 事業拡大のため事務所を大阪市中央区瓦町に移転 |
2012年8月 | 第三者割当増資を実施 |
2013年3月 | 第三者割当増資を実施 |
2013年6月 | 大阪府より「国際規格対応型BCP人材育成支援事業」を受託 |
2013年9月 | 「ISO 22301(事業継続マネジメントシステム)」認証を取得 |
2013年11月 | 茨木市より「中小企業及び福祉サービス事業所BCP策定支援事業」を受託 |
2013年11月 | 当社代表取締役の松井裕一朗が「大阪市新型インフルエンザ等対策有識者会議」の委員に就任 |
2015年10月 | 当社が「The BCI Asia Awards 」を受賞し、アジア代表として「The BCI Global Awards」にノミネート |
2016年1月 | 株式会社山善と共同で、“BCP策定支援コンサルティングの実施”と“BCP(事業継続計画)対策商品の提案”を中心とした包括的なBCP策定支援コンサルティングサービスの提供を開始 |
2016年8月 | 内閣官房国土強靭化推進室が主管する「レジリエンス認証」を取得 |
当社が「The BCI Asia Awards」を受賞(2年連続)し、アジア代表として「The BCI Global Awards」にノミネート | |
2017年8月 | 当社が「The BCI Asia Awards」を受賞(3年連続)し、アジア代表として「The BCI Global Awards」にノミネート |
2018年7月 | 当社が「The BCI Asia Awards」を受賞(4年連続)し、アジア代表として「The BCI Global Awards」にノミネート |
2018年9月 | 「The Business Continuity Institute(事業継続協会:英国)」とコーポレートパートナーシップ契約を締結 | 2018年11月 | 「The BCI Global Awards」において、当社代表取締役の松井裕一朗が東南アジア地域ならびに日本人初の「Hall of Fame(栄誉の殿堂)」入りを果たす | 2018年12月 | 事業拡大のため東京支社を東京都港区西新橋に開設 | 2019年3月 | 「The Business Continuity Institute(事業継続協会:英国)日本支部」の代表理事(第3代)に就任 |
2019年7月 | 当社が「The BCI Asia Awards」を受賞(5年連続)し、アジア代表として「The BCI Global Awards」にノミネート |
2020年10月 | 東京支社を東京都千代田区内幸町に移転 |